777の行く末
「どこでもドアで、どこいこう。」を利用して九州・広島の旅へ。2泊3日の旅の始まり、新大阪駅の売店でサンドイッチや飲み物を買ったらお釣りが¥777だった。一気に鹿児島まで行き、専門学校時代の友人と久しぶりの再会を果たし、熊…
「どこでもドアで、どこいこう。」を利用して九州・広島の旅へ。2泊3日の旅の始まり、新大阪駅の売店でサンドイッチや飲み物を買ったらお釣りが¥777だった。一気に鹿児島まで行き、専門学校時代の友人と久しぶりの再会を果たし、熊…
必要な人や出来事、ものは必要なタイミングで必ず出逢うと思う。 今年は2つの大きな出逢いがあった。 2020年のメインテーマと言われている「パートナーシップ」。誰と付き合うか、誰と組むか。ちょうど1年前、人生を変えたくてバ…
海外行きの飛行機のチケットを出発の4日前に取ったのは初めてだった。しかも、アメリカはESTAの申請もある。かなりギリギリだった。急遽決まったLAの旅は、決断に至るまでにもシンクロニシティの連続だったけれど、飛行機に乗って…
きっかけは突然やってきた。2019年10月28日。その日は蠍座の新月で、願い事を書くため、コンラッドホテルのラウンジへ向かった。コンラッドホテルのラウンジは40階にあって、伊丹空港が見えるほどの気持ちいい眺めでかつ、月に…
宇宙の星の流れを意識しながら暮らすようになってもうすぐ4年になる。もともと運がいいと思い込んでいた節もあるけれど、引き寄せの力がどんどん強くなっている…そんな気がしてならない2020年。 ある土曜日、外でPC…
手工芸を中心に美しいことやものを紹介するwebメディア「つくりら」で、1年間「Favorite things 世界を好きでいっぱいにする!」をテーマにコラムを書かせていただきました。6月でいよいよ最終回。最終回は、また訪…
東京・高円寺のブックショップ&ギャラリー「タタ」で開催した月森文の個展「次の春には、」は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、予定していた日程よりも早い終了となりました。日に日に自粛モードや危機感が強くなっていく中、…
月曜日に行く予定にしていたSaul Leiterの写真展が開催中止になったことを嘆いていた矢先、kikurairさんから届いたのはSaul Leiterのポストカードだった。うれしくて、東京で彼女がくれた紫いろの花束と一…
通りすがりの古本屋さんでアラーキーの写真集が目に止まった。パラパラとページをめくると、アラーキーが撮った東京の街の写真について、妻の陽子さんとの会話が書かれていた。 私も最近似たようなことをしていたので、びっくりして、即…
詩のほうで活動している月森文の個展が、東京・高円寺のブックショップ&ギャラリー「タタ」で始まりました。写真の中にある古いメモ帳は、今回の展示で一番読んで欲しいもの。 2018年に大阪・堂島にあるギャラリーALNLMで開催…
少し早めのおめでとうをもらった日。南瓜のスープがお月様みたいで、うれしくなる。私たちのあいだにはいつも「月」がいるような、そんな感覚が出逢った頃からある。 帰って、オレンジ色の薔薇の花と一緒にもらったお手紙の封を開けた。…
2月になった。ここ数日の慌ただしい気配を置いて、気持ちを落ち着かせたかった。オフィス街の中にあるいつもの喫茶店の土曜日の気配は特別だ。平日より気が緩んだマスターとカウンターに座って他愛もない話。同じビルの上の階に入ってい…
ある夜、お好み焼きと神戸焼きの違いについて話題になった。長崎出身の私は、神戸焼きというものが存在するなんてそもそも知らなかった。お好み焼きについて調べてみると、「大阪・広島・神戸」と3つの種類があるようだ。「神戸焼きを食…
電子レンジのない生活も早3年半。最近炊いたご飯を頂く機会が多々あり、溜まっていく白いご飯を見つめ「いよいよ電子レンジが必要かも…」と思い始めていた。 引越したての頃、冷凍したご飯をSTAUBの鍋に入れて蒸して…
2020年に入ってから、やたらとキイロが目につくようになった。インスタグラムにアップした今年最初の写真の中にも、キイロのビルが入っている。 キイロの車もよく見かけるし、キイロのバスに、キイロのバッグ、長崎にいる祖母は今年…
数日前、ふと思い立って美容院を予約していた。肩まで伸びきっていた髪を顎のラインより短く切って、ブリーチして、新しい色を入れてもらった。こんな日は雨が降っても気分が上がる。 もうすぐ水瓶座新月。なんと、イメチェンがオススメ…
去年の12月、詩のほうで活動している月森文の展示の打合せで東京行きが決まり、ひょんなことから一夜限定で開催することになった「スナック まい」 本来は超マニアックな古本屋さんで、席が少ないことから友人のみに声をかけた。何か…
つくりらというウェブサイトで連載しているコラムの1月のテーマがsayuriさんなので、取材がてらお昼ご飯をご馳走になった。 sayuriさんのお昼はいつも野菜中心で、味付けはシンプル。器は特別だ。 いつからフランスが好き…
これからやってみようと思っていることを考えながら本屋さんに向かっていたら、369のナンバーの車、その後ろに黄いろの車が! 369という数字には沢山の興味深い話があり、地球の自然や時の流れ、宇宙の法則などを紐解いてゆくと、…
彼女から届いたのは月のカレンダー。月は “ツキ”、いい兆しだ。