カタカムナ
「カタカムナ」という言葉を知っていますか? 私は3ヶ月ほど前からあちこちで耳にするようになった言葉で、カタカムナウタヒの5首・6首・7首が書かれた紙を頂いたのをきっかけに毎朝唱えるようになり、自然と覚えた。カタカムナウタ…
「カタカムナ」という言葉を知っていますか? 私は3ヶ月ほど前からあちこちで耳にするようになった言葉で、カタカムナウタヒの5首・6首・7首が書かれた紙を頂いたのをきっかけに毎朝唱えるようになり、自然と覚えた。カタカムナウタ…
年末にお誘いいただいた会は、2020年の終わりにして、2020年に会うのは初めての角田さんと他3名の方に関しては初めましてだった。メンバーも美しい文字のお品書きも運ばれてくるお料理もすべてが予想外で、ワクワクした。角田さ…
宇宙の星の流れを意識しながら暮らすようになってもうすぐ4年になる。もともと運がいいと思い込んでいた節もあるけれど、引き寄せの力がどんどん強くなっている…そんな気がしてならない2020年。 ある土曜日、外でPC…
少し早めのおめでとうをもらった日。南瓜のスープがお月様みたいで、うれしくなる。私たちのあいだにはいつも「月」がいるような、そんな感覚が出逢った頃からある。 帰って、オレンジ色の薔薇の花と一緒にもらったお手紙の封を開けた。…
2月になった。ここ数日の慌ただしい気配を置いて、気持ちを落ち着かせたかった。オフィス街の中にあるいつもの喫茶店の土曜日の気配は特別だ。平日より気が緩んだマスターとカウンターに座って他愛もない話。同じビルの上の階に入ってい…
数日前、ふと思い立って美容院を予約していた。肩まで伸びきっていた髪を顎のラインより短く切って、ブリーチして、新しい色を入れてもらった。こんな日は雨が降っても気分が上がる。 もうすぐ水瓶座新月。なんと、イメチェンがオススメ…
つくりらというウェブサイトで連載しているコラムの1月のテーマがsayuriさんなので、取材がてらお昼ご飯をご馳走になった。 sayuriさんのお昼はいつも野菜中心で、味付けはシンプル。器は特別だ。 いつからフランスが好き…
これからやってみようと思っていることを考えながら本屋さんに向かっていたら、369のナンバーの車、その後ろに黄いろの車が! 369という数字には沢山の興味深い話があり、地球の自然や時の流れ、宇宙の法則などを紐解いてゆくと、…
I家でのクリスマス会で、トモコさんがくれた小さな本。 本の後ろに書いてあった言葉は あなたが夢をかなえられますように、心をこめて、応援する言葉を贈ります。 パラパラとめくり、言葉を噛みしめる。 「夢を見ること。それは時間…
12月も半ばに差し掛かり、今年はどうだったとか来年はどんな年にしようかとかそんな話が増えてきた。 私の一年は側から見れば目まぐるしく変化しているように見えているようで、私自身はそんな風に思っていなかったりするから、客観的…
一つ前の記事にも書いたように、11月の終わり頃からメモを取りはじめた。 another skyでは、ちょうど著書「メモの魔力」で話題になっているSHOWROOMの前田 裕二さんがゲスト。 なんてタイミング! 番組の中で前…
ずいぶん前から詩を書いていることもあって私は言葉に敏感だと思う。 目に止まる言葉、誰かに言われた言葉、耳に入ってくる言葉、または自分の中からふと湧き出る言葉には意味があるんじゃないかと思い、2019年11月24日、そんな…
新緑がきらきら眩しい季節は世界が生命力で溢れている。 彼女の友人でもあるNAOYUKI TAKAGIさんの写真展があるということで訪れた法然院の素晴らしかったこと。 法然院の隣にある安楽寺はお坊さんの気分で開いてたり、開…