2022年上半期にして今年最大の?引寄せ
とても久しぶりにブログを書きます。 あいだがこんなに空くと何を書いたらいいのか何を伝えたいのかだんだん分からなくなって気軽なインスタグラムの投稿中心になっていました。 これからパソコンに向かう時間が増えそうなのでこのブロ…
とても久しぶりにブログを書きます。 あいだがこんなに空くと何を書いたらいいのか何を伝えたいのかだんだん分からなくなって気軽なインスタグラムの投稿中心になっていました。 これからパソコンに向かう時間が増えそうなのでこのブロ…
“惹かれる”とか”興味を持つ”というのは、一体どこからやってくるのだろう。直感的にビビビッと惹かれることもあれば、よく目にするようになっていつのまにか興味を持つこともある。…
「どこでもドアで、どこいこう。」を利用して九州・広島の旅へ。2泊3日の旅の始まり、新大阪駅の売店でサンドイッチや飲み物を買ったらお釣りが¥777だった。一気に鹿児島まで行き、専門学校時代の友人と久しぶりの再会を果たし、熊…
ある夜、お好み焼きと神戸焼きの違いについて話題になった。長崎出身の私は、神戸焼きというものが存在するなんてそもそも知らなかった。お好み焼きについて調べてみると、「大阪・広島・神戸」と3つの種類があるようだ。「神戸焼きを食…
電子レンジのない生活も早3年半。最近炊いたご飯を頂く機会が多々あり、溜まっていく白いご飯を見つめ「いよいよ電子レンジが必要かも…」と思い始めていた。 引越したての頃、冷凍したご飯をSTAUBの鍋に入れて蒸して…
去年の12月、詩のほうで活動している月森文の展示の打合せで東京行きが決まり、ひょんなことから一夜限定で開催することになった「スナック まい」 本来は超マニアックな古本屋さんで、席が少ないことから友人のみに声をかけた。何か…
彼女から届いたのは月のカレンダー。月は “ツキ”、いい兆しだ。
1日から突然のお誘いやうれしい偶然が重なって、いろんな人に会えている。1月も5日が過ぎて、誰に会って話したか数えてみたら30人を超えていた。 元旦の夜のすき焼きパーティ、真澄ちゃんとの新年会、よく行くバーにやってきた今日…
2020年がやってきた。近所のバーで「確定申告が今の悩み」なんて話をしていたら、奥にいらっしゃった方が、なんと税理士さんだった。びっくり!新年早々引きの強さを感じるいいスタート。 去年の年明けに本屋さんへ行き、悩みに悩ん…
お知らせです。以前、「つくりら」というウェブサイトのキービジュアル写真を撮らせていただいたのですが、同サイトのコラム「暮らしのエッセイ」での連載が始まりました。 「Favorite things 世界を好きでいっぱいにす…
イギリスに来てちょうど1ヶ月が経った今日は山羊座満月の月食。 月光浴とムーンウォーターをつくるためのお水を汲みにGlastonbury Tor (グラストンベリー・トー)を目指した。 向かう途中から月食が始まってイギリス…
締め括りにCOMMERCIAL TAVERNというパブで乾杯をした。 天井や壁や装飾が素敵で、店員さんも親切。 「次はブリストルで」そう言って途中の駅で別れた。
UNDERGROUNDに乗って、PaddingtonからSouth Kensingtonまで。 South Kensingtonは初めてのロンドンで滞在していたとても思い入れのある町。お気に入りだった古いカフェは、なくな…
海外へ行くときはいつも日本の金券ショップで両替をして行っていたのだけれど、現地のほうが手数料が安いと聞いて、今回の旅はイギリスで日本円をポンドに替えることにした。場所によって値段(手数料)が違うのは、日本と同じ。結果、日…
新月や満月にお願いことを書きはじめて10年以上経つけれど、得にパワースポット好きとかそういうわけではない。 イギリスのパワースポットと呼ばれるGlastonbury(グラストンベリー)やStonehenge(ストーンヘン…
去年の冬至に続き、夏至のStonehenge(ストーンヘンジ)へ。交通渋滞を懸念して、AM0:00過ぎに出発。一番近い駐車場に車を止めることができた。 朝は気温6°Cと寒く、吐く息も白い。 冬との大きな違いは出店がいくつ…
全然違うところから2回以上同じ話を聞いたときは、神様からのお告げだと思っている。 Shihoちゃんからジョコビッチの話を聞いて、アレルギーについてもっと調べてみようと思っていた矢先、先日ご一緒したNさんのご主人が私と似た…
今年は出会いのチャンスがいたる所にあるらしい。 誰にとっても。 先日のNさんとの出会いは彼女が働いているお店にsayuriさんが私を連れて行ってくれたことがきっかけだった。それから間もなく3人でランチの約束をしたのだけれ…
縁を感じるはじまりの日。
京都大学吉田寮の見学へ。 吉田寮は日本最古の学生自治寮で1913年に山本治兵衛と永瀬狂三の設計により建設された木造2階建ての宿舎。老朽化を理由に大学側は寮生に建物の明け渡しを求める訴訟を京都地裁に起こしたところ。 実際に…