志賀島へ

8月15日、大阪で髪を染めてもらいながら、「どこに行く〜?」そんなノリで行き先を決めた。京丹後の夕日ヶ浦、神戸、名古屋…と候補はいくつかあったけれど、数日前にふと提案した「福岡」に決めて、新幹線に飛び乗った。…

ROOM

楽天のROOM (楽天市場のショッピングSNS)が充実してきました。移動中や寝る前につい欲しいものを探してしまいます。 欲しいものも買ったものもこうして眺めると黒が多め。 もう少し整理しようと思っていますが買ってよかった…

2022年上半期にして今年最大の?引寄せ

とても久しぶりにブログを書きます。 あいだがこんなに空くと何を書いたらいいのか何を伝えたいのかだんだん分からなくなって気軽なインスタグラムの投稿中心になっていました。 これからパソコンに向かう時間が増えそうなのでこのブロ…

生月の海

年末年始は地元・長崎で過ごした。今までにない春みたいに暖かく穏やかなお正月。免許も車もない私たちの行ける範囲は限られていたものの、実家から徒歩3分ほどでこの海に会えることが何より贅沢だったように思う。 いろんなもの、抱え…

宇宙まで届いた願い

“惹かれる”とか”興味を持つ”というのは、一体どこからやってくるのだろう。直感的にビビビッと惹かれることもあれば、よく目にするようになっていつのまにか興味を持つこともある。…

renew

11月1日。京都にアトリエを借りてちょうど1年が経ちました。そんな今日、ウェブサイトをリニューアルしました。 [WORKS]は以前より見やすく分かりやすく、[TRAVEL]は旅先から届く便りのようなイメージでつくりました…

離陸のとき

飛行機に乗ったとき、一番ドキドキするのはいつですか? 大体の人は着陸の瞬間で、その次にドキドキするのは離陸のときだと思う。 ここ数年、不思議な現象が起きている。離陸のときの、飛行機がゴォォォォォォーッと地上でスピードを上…

カタカムナ

「カタカムナ」という言葉を知っていますか? 私は3ヶ月ほど前からあちこちで耳にするようになった言葉で、カタカムナウタヒの5首・6首・7首が書かれた紙を頂いたのをきっかけに毎朝唱えるようになり、自然と覚えた。カタカムナウタ…

見直しのとき

クレジットカードの見直しをした。行動範囲がこの1,2年で変わったこともあり、TO DOリストの片隅にずっとあったこと。きっかけは久しぶりに行ったBarで、Nっちさんに「楽天のクレジットカードのポイントの溜まり方がヤバイよ…

撮影と健康裏話

大阪・本町にあるアンティーク什器をベースとしたレンタルスペース[Experiment Space DONNY]さんのウェブサイトのイメージ写真を撮らせて頂きました。 アメリカやヨーロッパの古くてかっこいい什器まで使えるレ…

DALETH

京都に小さなアトリエを持ちました。天秤座新月の日の運命的な出逢い。 スタイリング&撮影のお仕事を中心に、POETIQUE(詩とアンティーク)の創作活動、マルセイユタロット、時々展示会やイベントなども行っていきます…

読書の時間

年末にお誘いいただいた会は、2020年の終わりにして、2020年に会うのは初めての角田さんと他3名の方に関しては初めましてだった。メンバーも美しい文字のお品書きも運ばれてくるお料理もすべてが予想外で、ワクワクした。角田さ…

映画の時間

年末から年始にかけて観た映画の中で、面白かったものを3つご紹介したいと思います。 1.CHEFテンポのいい展開にあっというまに引き込まれてしまった。こんなに気分がよくなる映画はとても久しぶり。アイアンマンシリーズ監督のジ…

LETTERS 2020

一面英語で書かれた文字に、異国からの手紙だと錯覚した。他に目に止まったのはROMAと印刷された文字とマティスの「リュート」という素敵な絵の切手。消印はクリスマスイヴだった。ローマの教会で手に入れたというポストカード。そう…

The Air Era starts

2020年12月22日午前3時21分、水瓶座で木星と土星がぴったり重なり、風の時代が始まった。だからといって、”あー、いつもの朝となんか違う”そんな感覚など私にはない。もうとっくにわたしたちはそこ…

地の時代最後の日

日の出の時間に合わせて、近くの神社へお参りをした。それから、先週に続き農業のお手伝いへ。 難波葱の収穫と出荷、それから玉ねぎの移植作業。土を触ることは、瞑想と通ずるものがあるように思う。無心になれるし、感覚が研ぎ澄まされ…

待ち遠しいのは

2020年12月22日、木星と土星が重なる「グレート・コンジャンクション」が風のエレメント(双子座・天秤座・水瓶座)で起こる。エレメントはこの世を構成する元素、火・土・風・水の4種のこと。それが250年ぶりに「土」から「…

Sugar Candy

東京から冬の景色が届いた。数日前に手紙を書いたところだったのに、彼女からの返事は間髪を容れず、私もまたすぐに返事を書きたくなる。文通ってこういう高揚感やワクワク感がないと続かない。私が言った言葉を私はすっかり忘れていたの…

知らないあいだに

本当に知るべきことが全然伝えられない、広まらない日本の現実にうんざりしてしまう。コロナの感染者数にいちいち騒いでいる場合ではない。日本では10代の自殺率が過去最高となってしまった。そっちの原因を探る方が大切ではないか。毎…

なんでもノート2冊目

2019年11月4日から書き始めた「なんでもノート」。目に止まる言葉、誰かに言われた言葉、耳に入ってくる言葉、自分の中からふと湧き出る言葉を書き留めてきた。1年足らずで、現実になったこと多々。古いノートで同じものが手に入…